猫好きパパと家族とドラクエ10

一児の娘をもつ猫好きパパの家族とドラクエ10の記録

【DQ10】パラディン講座その4-ターンエンド攻撃を中心に後編-

今回は以下の2本立てで講義をします。

  • 主要ボスのターンエンド攻撃への対処法
  • 自分がタゲ(自タゲ)のときの対処法

事前に主要ボスのターンエンド攻撃の一覧表を作りました。

dq10bucciap.hatenablog.com
dq10bucciap.hatenablog.com
dq10bucciap.hatenablog.com
dq10bucciap.hatenablog.com


では、はじめます。


↓のバナーから各ランキングサイトへ

ドラゴンクエストX ブログランキングへにほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ


主要ボスのターンエンド攻撃に対する対処法

今後もボスは増えていくので、各技に対してこまごまと論じても仕方ありません。ターンエンド攻撃を大別し、それぞれに対してどうするかをまとめていきます。

まとめる前にひとつ、キャンセルショットの話をしておきます。パラディン講座第4回目にしてようやくキャンセルショットの出番です。パラディンといえばキャンセルショットといっても過言ではありません。超重要スキルです。キャンセルショットはハンマースキルP76で修得する技で高確率でボスの行動をキャンセルすることができます。ターンがリセットされるわけではありません。今後頻繁に出てきます。

キャンセルショットで行動を中断したときの敵の挙動を詳しく調べた結果があります。

dq10bucciap.hatenablog.com


避けられる技

可能な限り避けましょう。避けられる技をキャンセルした結果、ボスの強力な攻撃を誘発してしまうこともあります。
避けるのに特殊な操作が必要なものがあります。妖剣士オーレン強の「ふりおろし」のようなボスの前面に対する広範囲攻撃がこれに当たります。これは↓のようにすると回避できます。

前方範囲攻撃の避け方

グラコスの「ぶきをふりまわす」やドラゴンガイアやキングヒドラが使用する発生まで時間があるはげしいおたけびもこれで回避は可能です。ただ、はげしいおたけびは相撲中だと相撲動作の解除のタイムラグがあるためこれでは間に合わないことがあります。

その場合使用するのが「ツッコミ避け」です。ツッコミをする対象の近くに高速で移動することを利用します。ボスから遠いところにいる魔法使いなどにツッコミをすると、はげしいおたけびなどを回避できます。

止めるべき技

避けることが難しい技は止めましょう。主要ボスのターンエンド攻撃で止めるべき技は少ないです。いまのところキャットリベリオ強の抜刀太刀風、真・災厄の王の連撃、ジゴスパーク、じひびきとグラコスのなかまよびくらいです。じひびきはジャンプし避けてもいいですが、相撲していると難しいです。

状況次第で止めるべき技

パーティメンバーがボスの攻撃の範囲内にいるときは止めるべきでしょう。キラポンがまかれていない状態のときのバラモスの魅了の舞も危険です。ただし、自分の重さが押し勝ちのときは自分だけ攻撃を避けた後にひとりでボスを押し込んでいくのもありです。この重さや装備の話は次回にします。

自タゲのときの対処法

自タゲのときとありますが、正確には前回記事のタゲ判別パターン[1]のときのことをいいます。ボスが自分に対して攻撃か、範囲攻撃もしくは呪文の場合です。

dq10bucciap.hatenablog.com


パラディンは大抵の場合ひとりで相撲しています。ですので、パラディンが死ぬと相撲する人がいなくなりあっという間にパーティが壊滅します。ゆえに極力死なないよう努めましょう。そのための対処法です。

このパターンの場合ボスはターンエンド攻撃のみの相撲状態とはちがい、能力をフルに活用してきます。天魔クァバルナ強だと「ばくれつけん」、バラモスだと「はらわたをえぐる」などの強力な攻撃を繰り出すこともあります。(こうした行動をさせないことも相撲の利点のひとつです。回復力>ボスの攻撃力の秘訣ですね。)

敵が呪文や範囲攻撃をしてきたときは避けるなり何なりしましょう。

問題は強力な攻撃を仕掛けてきたときです。基本はキャンセルショットで攻撃を止めることです。しかし、いつもいつも成功するとは限りませんし、キャンショが間に合わない技もあります。できるだけ準備して攻撃に耐えれる状態を作りましょう。

しっかり相撲をしているとボスが1回行動する間にプレイヤー側には2〜3回の行動が可能です(アトラス強、バズズ強、ベリアル強だと回数が上下します)。その間にビッグーシールド、スカラ2回、ファランクスやベホイミでHPを整えるなどし、攻撃に合わせて大ぼうぎょをしましょう。これができるとかっこいいですし、気分爽快ですよ!

これで相撲をする際に必要な知識はある程度紹介できました。次回はボスと相撲をするために必要な重さの話をします。この講座ではあえてターンエンド攻撃などの話を先行してきました。今どきは王軍師装備など重さがしっかりしたものを持ってる人が多いと考え、重さのことは後回しにしました。しかし重さを理解し、きちんと装備を整えてはじめて相撲が上手になります。パラディンをやる上での必須スキルなども合わせて記事にする予定です。


↓のバナーから各ランキングサイトへ

ドラゴンクエストX ブログランキングへにほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。

(c)2012-2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

TOPへ